PIEと言う祭りが終わりましたが、今日は通常稼動です。
でもファインダーのゴミが気になるので、明日は上野のSCへゴミ取りに行きたいです。
まあ画質には関係ないのですが・・・・って写真見たら入ってたよ(爆)
今回も役立ったものはズバリ

用途は色々あります。
ポリカーボネイト製なので100kg耐過でも大丈夫です。
ポリカーボネイトはプラスチックの中では最高の耐衝撃性を発揮し、バットで叩いても壊れないほどの強度を持っています。
椅子としても大活躍でした。

充電池は富士フィルム製のを持っていましたが、消耗が早いと思ってました。
その点エネループは使い勝手抜群です。
2,000枚近くフラッシュ使った筈ですが、まだまだいけそうです。
さてPIEが終わったのですが、どうもデジタルになって写真人口が一気に若返りました。
写真が電化製品になってPCなどですぐ見られる便利な時代になり、すごく身近になりました。
私がカメラ関係の流通業界にいた時は「若返り」がテーマだったような気がします。
APSは不発だったが(APSの意味を知らない人は検索でね。すぐ「APSって何ですか」とか質問しないように)、デジタルによって写真の裾野は大きく広がった感があります。
カメラ雑誌も増えたしね(笑)
ただ『スペック重視主義』の風潮はいただけない。
新しいもの→最高→いい写真が撮れる
みたいなのがあるが、写真はそんな簡単なものではない。
という訳で実は「ある」ちょっと古い機種が欲しいのでありました・・・・・
★Blogランキング参加中!クリックお願いします★click for blog ranking